七草をしました

宮崎県県西部は、七五三をする人と、七草をする人といるんですね。
七草っておかゆだけだと思っていたので、こういう習慣があるなんてビックリ。

新婚夫婦祝う撮影スポット - Miyanichi e-press
神社におまいりにいってきました。

私の祖母が作ってくれた着物。30年ぐらい前の着物です。



帯、着物ともに絹で重たい…そして、なんだかとっても大きかったようで、
美容室の先生にものすごく叱られました…
でも、さすが先生、素晴らしい着付け。
成人式も先生にお願いしないと…

帯は、作り帯ではなく、1本物だったので、先生が苦労して作ってくださいました。
本当にありがとうございました。

やっぱり、相当重かったようで、娘も最後は「気持ち悪い」と泣き出してしまいました。
親のエゴに付き合うのも大変ですね…後悔しました…

次に誰かが着るときは、京都に出して、もったいないですが丈を7歳児にあわせ、
帯も作り帯に直さないといけないなと思いました…
20万ぐらいかかりそうだけど…トホホホ…

娘も、今年から小学生。
だいぶ、しっかりしてきました。
小学生になったらどんどん離れるばっかりなんでしょうね。
明るくていい子なのですが、若干だらしがないところがあり、
毎日私に怒鳴られています。