噴火、地震、第9

今週のお題「2011年、私の3大ニュース」
上記3つです

家に、新燃岳からいっぱい石が降ってきて、2ヵ月後に実家がえらいことになるとは思いませんでした

今日は第9を歌ってきました
えびの市の皆さんの元気なこと…つられてなんとか歌うことができました
本当に有難うございました
なんだか、皆さんに色々お世話になりっぱなしで…


来年はいい年にしたいなあとおもったので

目標
バッハの平均律4曲、その他5曲仕上げることかなぁと
曲は考え中なんですけど、リスト、シューベルトショパンラヴェルドビュッシーを1曲ずつ
コンクールは出ません多分。出るとレパートリーが増えないのがアマチュアの悲しいところで
PTNAのステップを上手く利用して、曲の数を増やしたいなあとおもっています

歌も歌ってみたいなぁと
歌は、蝶々夫人の「ある晴れた日に」を歌ってみたいなぁと
かなり無謀なんですが、第9を歌ったら、意外と高い声が出ることがわかり←調子乗りすぎ
娘とともに、月1回、来年度から歌のレッスンに通おうかなとおもっています

娘は、ピアノだけだとどうしても、つまらないらしく…
一日中歌を歌っているし、踊っているし、うるさくてしょうがないので、
この情熱?を月1回に集中していただいたら、家も少しは静かになるかな?

ピアノも犬も、もろもろも全部のせ


犬三匹は、ひなたぼっこすることが多くなりました。
呼んでも、そのまま尻尾を振るだけとか。
すっかり寒くなりました。宮崎とはいえ、ここは山の中。寒いです…


さて、娘はこんなドレス?を着て、PTNA宮崎南ステップへ行って来ました。
http://www.piano.or.jp/step/schedule/detail/2011111376611.html
娘は「アリスみたい♪」「合格したらステーキ!」てな感じで
かなりノリノリだったのですが、サッパリ練習せずじまい。
大慌てで修正していただき、なんとか当日に間に合いました。
本番には異常に強いタイプで、怪しいところもありましたがソツなく合格。
「左手と右手のバランスが悪すぎる」ことは、聴いていてかなり目立っていたし
講評にもしっかり、書かれておりました…
まあでも、本格的に?はじめたばかりなので、
とにかく譜面どおり弾けたこと、それなりに雰囲気が出ていたので
約束どおり娘のお気に入りのお店で
http://www.doko.jp/search/shop/sc60336279/
「ステーキ」食べました。それも、お子様サイズのステーキが、いつの間にか
メニューから消えていて…頼み込んで、「特注」で作ってもらい
(別料金で、お子様ハンバーグセットのハンバーグをステーキにしてもらいました)
本当にわがまま親子でごめんなさい。

私は、ドボンですシクシク
最近暗譜落ちドボン症候群にかかっておりまして
それにもかかわらず励ましの言葉を沢山書いていただき
恥ずかしいやらなんやらでどこぞの穴にでも今すぐ入りたいくらいです。
次の目標は、「親子で」再び宮崎県内のステップに出ることかなぁと。
子供は、「基礎2」で、ページが見つかりません
私は、「発展3」でページが見つかりません
頑張ろうかなぁとおもいます


その前に、こどもは小林市青年団のイベント「はしれ!ぞうれっしゃ」に参加。
合唱劇に初挑戦です。
私は、えびの市「第九」イベントに応援で参加
なぜかソプラノに振られて四苦八苦しておりますが

家中音楽だらけでなんだか変な家です…
ちなみに今日は、だんなが大好きな
デペッシュモードのビデオ見てました

私はマンソン様バージョンのほうが好きです♪PVはえぐいですけど…

で、今日は、小林の新体操の演技会に行って来ました!
長くなりそうなので、また明日にでも…

えびの市で第9を歌うことになりました

エラー - Miyanichi e-press

というわけで、私もなぜか参加することになりました

過ごしやすい季節になって、うちの犬どもも、ひなたぼっこをすることが多くなりました

今日は、ミスドでドーナツ半額デーだったので、
ドーナツ大好き親子二人で堪能…

最近、週に1回はミスドでドーナツ食べてる気がする
食欲の秋ですね。

犬どもが庭を荒らす

今週のお題「ペット大好き!」

…ほんとうに、芝が生えていた庭なんですよ…

フリー飼いは楽なんですがね。

まぁかわいいから許す

上野にパンダを見に行こうと行ったはいいものの、連休の中日だったせいか、
チケットを買うまでに1時間半の大行列で、
上野の森美術館で売っていたパンダクッキーを食べて退散してきました

みんな、パンダが大好きなんですね。

ていう話を職場でしたら

「和歌山に居ますよパンダ」

http://aws-s.com/search/index.php?t=2

…なんかたくさんいるみたいで…

九州からなら、こっちのほうがいいのかもしれませんね。

結局、黒い子犬ちゃんは…


旦那と子供が「あちこちやって、出戻りばかりで、ぐらしか」
ということで、

なんとなくうちで飼うことになりました

…なんなんでしょうか良くわかりませんが
これでよかったんでしょうかね。

子犬ちゃん(ギリギリ)…出戻りました…

相性があるんですかねえ。
とってもいい子なんですけど…

トライアルにだすと
やっぱりストレスが溜まるみたいで(当たり前か)
お便秘だったらしく
家に着いたとたん
モリモリウンで大騒ぎでした


…、あ、オスワリ、フセ、お手、ゴロンはしますが
マテが入りにくい子犬ちゃんですので
次の譲渡会までにはマテる仔ちゃんにしていきたいとおもいます

マテが入ると、「バキューン!コロン!」が絶対できる子だと思います
芸達者です。
頭がいいし、「○○とってきて」っていったらなぜか
マヨネーズを取ってきました。
取ってきたときは、得意げな感じで妙に嬉しそうでした

必要以外は絶対吠えないです。


あのうこれは勘なんですけど
この仔は聴導犬とか、補助犬とか、セラピー犬とか、
そっちむきでもいい子なんじゃないかとおもいます
それで、人間のために働くのがすごく楽しめる子犬ちゃんなんじゃないかと
逆に人間が指示を出してあげないと
寂しくてタマランちゃんなんじゃないかとおもいます

私と遊ぶときは、フセ、おすわり、お手、ゴロン、楽しそうです…