地震その後

実家はなんとか大丈夫でした
両親は八木山というところに住んでいて、
ベニーランドのコースターが壊れたといううわさが一時広がり
かなり心配したのですが、ベニーランドの園長さんのブログによると、
ほかの遊具の土台が崩れたのを、誰かがジェットコースターだと勘違いした、とのことで
動物園の動物も、ベニーランドも、なんとか無事とわかって安心しました。

また、職場が六丁の目ということで、最初に、津波の映像を見て
どんどん、飲まれていく、名取の映像を見て、ああ親はダメだと思ったのですが、
仙台市はなんとか、東部道路を津波が越えなかったということもあり、
両親は無事でした

が、多賀城の酷さを知人から聞くと涙が出るばかり
私の通っていた高校と、野生動物保護センターは東部道路が守ってくれたようですが
その向こう側はまさに地獄絵図で
中野栄の歩道橋まで水が来たなんて
もはや信じたくもない話まで


仙台市内は、ガスが来ているところと来ていないところがあるようです。
ただ、今月末には空港と新幹線が通りそうということで
GWは帰省ラッシュになるのかなと思います。


宮城野にある、2年生まで通った、高校の校舎は閉鎖となり
小さい頃にスイカ割りをした、野蒜は壊滅
親の仕事でついていった先で、イナゴ取りをして遊んだ名取のたんぼ
高校サボってフラフラした、塩釜や石巻
私が知っている東北ではない東北

なぜ、帰ってボランティアしないんですかって聞かれます
あなただけ無事で何もしないんですか、
地元が心配じゃないんですか、何もしないで薄情ですねって言われているような気がします

帰りたくて家族と喧嘩するくらい、帰って何かをしたいという気持ちはあります
でも、親や友人は私を止めます


報道されているほど、現状は甘くないのかなとも思います
自衛隊や消防しか入れない場所がまだまだある、とのことです

ご遺体がまだ、あるようなところもありますので…